千利休の切腹事件に関し、石田三成が黒幕だったと物語るドラマは非常に多い。NHK大河ドラマ『真田丸』でも、16話の時点で利休の失脚を三成が大谷吉継に相談する場面が描かれている。だが三成が利休の切腹を首謀したという資料は一切存在していない。ではなぜ三成黒幕説が実しやかに語られてきたのだろうか?
公家、吉田兼見が記した日記『兼見卿記
』には、三成が利休の妻を蛇責めの刑にするという噂があったことが記されている。だがこれはもちろんただの噂であり、事実無根だ。恐らく三成を敵対視する武断派の武将が流した噂だったのだろう。そもそも利休の妻である宗恩が亡くなったのは1600年であり、利休が切腹した1591年から9年後だ。つまり三成が宗恩への刑を処断したという事実は存在していないのだ。
利休が切腹した際、大徳寺の山門に置かれていた利休の木像も磔刑に処されている。木像を磔刑にするとは、秀吉の怒りも相当なものだったのだろう。そして木像の存在を秀吉に伝えたのは前田玄以であり、その前田玄以と三成が親しかったために、三成黒幕説が唱えられたこともあったようだ。
もし三成が本当に黒幕であったならば、三成と大徳寺の関係は険悪になっていたはずだ。だが関ヶ原の戦い後、三成の亡骸を引き取り供養したのは大徳寺の僧侶、春屋宗園(しゅんおくそうえん)だったと言う。三成と大徳寺の関係が利休の切腹により悪化していたのならば、大徳寺が三成を供養する理由などないはずだ。逆の言い方をすれば、三成と大徳寺の関係が良好だったからこそ、大徳寺が三成の亡骸を引き取ったのである。このあたりの詳細については『実伝 石田三成
』の小和田哲男氏の記事に詳しく書かれている。
石田三成という人物は、確かに誤解されることの多い性格ではあった。だが実際には義理堅く、気配りの利く人物だったのだ。もし義理堅くなく本当に冷酷な人物だったとすれば、まず自分を召し抱えてくれた恩人秀吉のために、すべての泥を被るようなことはしなかったはずだ。だが三成は秀吉が被るべき泥を、すべて自ら被ることによって秀吉の権威を守ろうとした。
恐らく利休切腹の件もそうなのではないだろうか。三成黒幕説が出ても決して弁明しなかったのは、弁明をすれば主君秀吉に対する風当たりが強くなると考えたのだろう。そうなれば豊臣家の天下も揺らぐことになる。豊臣の家と豊臣の天下を守るために、三成は自ら泥をかぶり、身を粉にして働き続けたのだ。
もし三成が秀吉の泥をかぶっていなければ、秀吉の天下統一は成し遂げられなかっただろう。そして天下統一(天正18年/1590年)後も三成がいなければ、利休や豊臣秀次の切腹事件により秀吉は求心力を失い、豊臣政権はもっと早く家康に乗っ取られていたかもしれない。だが三成が秀吉の面目を守り続けたことで、豊臣の天下がもう少し守られる結果となった。三成を語る上で、その事実は決して省いてはならない。
- 千利休切腹の黒幕は本当に石田三成だったのか?!
- 三成が利休の妻を蛇責めの刑に処したのは本当か?!
- なぜ三成黒幕説が実しやかに語られているのか?!