まもなく始まる『麒麟がくる』、では麒麟とは一体何物?

akechi.gif

2020年1月19日、紆余曲折を経ながらいよいよ始まる『麒麟がくる』。これは言うまでもなく明智光秀の生涯を追った大河ドラマであり、戦国時代のど真ん中を描いた作品となる。では麒麟とは一体何物なのか?劇中、若き明智十兵衛光秀は太平の世になれば麒麟が現れると信じている。麒麟とは中国の伝説上の生き物のこと。

麒麟とは仁のある政治が行われると現れる瑞獣

中国語で「チーリン」と発音する麒麟(きりん)は、体調は5メートルほどで、龍の顔、鹿のような体と角、牛の尾、馬の蹄を持ち、体は黄色く鱗を持つと言われている。中国の古書『礼記(らいき)』には、王が仁のある政治を行うと現れる瑞獣(ずいじゅう)だとされている。

日本や朝鮮半島ではその姿が似ているということもあり、動物園にいる首の長いキリンが、麒麟同様「キリン」という名で呼ばれている。キリンに似た生き物が麒麟となったのではなく、麒麟に似た動物がキリンと呼ばれるようになった。大昔には麒麟にその姿が似ていたことから、キリンが権力者の間で寵愛を受けたということもあったと言う。

人物像が明確に遺されていない明智光秀という人

劇中の十兵衛は辛い境遇に遭いながらも、夢と希望を失わず、麒麟の出現を待ちわびる実直な人物として描かれていくようだ。史実においては明智光秀という人物は、まだ多くの謎に包まれている。明智光秀に関する多くの悪評は、光秀の死後、豊臣秀吉によって捏造されたものであるケースが多い。

『惟任退治記』という、秀吉が光秀を討った際の出来事が書かれたこの本も、秀吉の命によって書かれたものであり、決して真実が語られているわけではない。つまりは小説であり、ノンフィクションではない。信長、秀吉、家康のように、その人柄まで克明に書き遺されている人物とは異なり、明智光秀という人物像を史実通りに描くことはとても難しい。そのため劇中では、新しい光秀像が生み出されるのではないか、という期待も膨らんでくる。

大河ドラマは決してノンフィクションではない

しかし大河ドラマはあくまでもドラマであり、やはりノンフィクションではない。明智憲三郎氏のように、史実のみを追い求める方にとってはきっと不満も募る内容になるのだと思う。もちろん筆者も明智憲三郎氏同様史実を知りたい。しかし今年の大河ドラマに関しては史実のみに捕らわれることなく、ドラマをドラマとして楽しみたいと思う。

とはいえ、楽しみながらも戦国時代記ではドラマと史実の相違点にも注目していきたい。果たして劇中、明智光秀は麒麟を目にすることができるのか、本能寺の変はどのように描かれるのか、そしてどの登場人物が実在し、どの登場人物が架空の人物なのかについてもご紹介していければと思っています。ということで、初回放送が今から待ち遠しい限りです。本当に楽しみですね!

  • 麒麟とは仁のある政治が行われると現れる瑞獣
  • 人物像が明確に遺されていない明智光秀という人
  • 大河ドラマは決してノンフィクションではない

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ