島左近が佐竹氏に送った2通の直筆書状が大阪府内で見つかる!

ishida.gif

2016年7月1日、大阪府内の民家から島左近の書状が2通見つかったと発表された。島左近は比較的残っている資料が少ない武将であり、その生涯の全貌は明らかにはなっていない。そういう意味でも実筆の書状が2通見つかったというのは、史家にとっては画期的発見となったのではないだろうか。


島左近清興という人物は、当初は筒井順慶に仕える家老だった。しかし順慶の死後に定次が家督を継ぐと、筒井家と左近の関係は悪化し、遂には左近は筒井家を飛び出して浪人となってしまう。その後は蒲生氏郷や豊臣秀長に仕えたりもしたが、その奉仕も長くは続かなかった。そんな左近に白羽の矢を立てたのが石田三成だった。

以降は関ヶ原で討ち死にする最期まで石田三成に仕え続けた。その島左近の書状が今回新たに発見されたわけだが、これは常陸国の佐竹義宣の家臣、小貫頼久と佐竹義久に宛てられたものだった。

2通とも天正18年(1590年)7月に書かれたもので、1通目の内容は豊臣政権に与することになった佐竹氏に対し、与するのはいいが人質だけは送りたくないと主張し続けた大掾清幹(だいじょうきよもと)の今後の処遇について、佐竹氏側に相談する内容だった。そして2通目は領地支配について指示する内容となる。

島左近は義理堅い猛将として知られる人物だ。石田三成が五奉行の一員となり佐和山城19万4千石の大名になった際も、三成からの知行増の申し出を断っているほどだ。左近は自分の知行を増やすくらいなら、その銭を石田軍の増強のために使って欲しいと逆に申し出たのだった。

そして関ヶ原の戦いでの猛将振りはもはや語るに及ばないだろう。戦場に島左近の姿を見るだけで敵武将は慄いたと言われるほどの猛将だった。そのイメージが強いため、あまり政治面のことは得意ではないように一般的には伝えられている。だがこの2通の書状により石田三成の下、島左近が政治交渉にも当たっていたことが明らかになってきたのだ。

ちなみのこの2通の書状は直に目にすることができる。2016年7月23日から8月31日までの間、長浜城歴史博物館で「石田三成と西軍の関ヶ原合戦」という特別展で一般公開されることになっている。もし島左近の直筆文字を見てみたいという方は、ぜひ夏休みを利用して足を運んでみてください。
  • 島左近の直筆書状2通が大阪府内の民家で発見される!
  • これは島左近を知るための貴重な資料となる
  • 島左近は戦だけではなく、三成から政治面も任されていた

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ