織田信長最愛の女性吉乃の菩提寺である久昌寺が廃寺に

吉乃の菩提寺である久昌寺が廃寺に

吉乃の墓がある久昌寺が老朽化により取り壊しに

織田信長には斎藤道三の娘である帰蝶(濃姫)という正妻がいた。しかし信長が女性として本当に愛したのは帰蝶ではなく、吉乃(きつの)という女性だった。
※ 吉乃という名前は後世に便宜上付けられた名前で、本名は明らかにはなっていない。

吉乃は若くして未亡人となってしまうのだが、その後信長の側室として嫡男信忠、信雄、徳姫を産んだ。だが生来体が弱かった吉乃は29歳という若さで亡くなってしまう。その吉乃が眠っているのが愛知県江南市にある久昌寺(きゅうしょうじ)という、1384年に建立された寺だった。

しかしこの久昌寺の廃寺が2021年に決定されてしまった。その理由は老朽化した本堂を立て替える費用を捻出できない、というものだった。時代の流れとしてこれは仕方のないことではあるが、しかし時代の流れに乗れば廃寺を防ぐこともできたかもしれない。

例えば法隆寺などはクラウドファンディングで多額の寄付金を集めることができた。久昌寺も信長の名の力を借りれば、法隆寺ほどの額じゃないにしても、本堂を立て替えるくらいの寄付金は集められたかもしれない。吉乃のためであれば、信長も喜んで名を貸してくれたことだろう。

19代目で最後の久昌寺当主となってしまった生駒英夫氏は50代手前でまだ若いわけで、檀家だけに頼るやり方を見直していれば、もう少し違う結果にもなったかもしれなかった。だが唯一の救いは、吉乃のお墓は維持されるということだ。

解体は令和4年(2022年)5月から始まり、令和3年には公園として整備されるようだ。だがその公園には吉乃のお墓が残されるため、信長も少しは安心したのではないだろうか。

永禄9年(1566年)5月13日に吉乃を失うと、信長は当時の居城であった小牧山城の天守閣に登っては西の空を眺めていた。そう、久昌寺は小牧山城の西に位置していたのだ。信長はそこから西の空を眺めながら、吉乃を想いよく一人涙を流していたと伝えられている。

魔王のようだったとも伝えられている織田信長だが、実はそのイメージとは裏腹に愛情深い男でもあった。ドラマや映画では帰蝶との関係が描かれることがほとんどだが、もしいつか、信長と吉乃が互いに愛し合う姿が描かれた作品が誕生したなら、筆者はぜひともその作品を通して信長の素の姿を見てみたい。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ